婚活初心者は注意!お見合い&デートで失敗しやすいポイントとは?
交際相手を選んだら、いよいよ実際に会って、相手とコミュニケーションを取っていくステップです。
ちなみに、本人同士でデートをセッティングするのが一般的ですが、初対面の人とデートするのが苦手なら、婚活アドバイザーに同席してもらってお見合いするのがいいと思います。
婚活のデートを「本人同士」でセッティングするやり方
相手を選んだら、婚活サイトのメッセージ機能を利用して、相手にアプローチします。相手がOKならば、何度かメッセージのやり取りをした後に、実際に会ってデートする約束をします。
・プロフィール検索などで相手を選ぶ
↓
・婚活サイトのメッセージ機能で相手にアプローチ
↓
・相手からOKの返事
↓
・何度かメッセージのやり取り
↓
・自然な流れでデートの約束
↓
・実際にデート
↓
・お互いOKなら交際に発展
メリット
おしゃれなお店を知っているなど、自分のペースでどんどんデートしたい人に向いています。逆に、これから場数を踏んで、婚活の経験値を高めていきたい人にも向いています。
- 自分のペースで婚活できる
- 積極的に行動できる人に向いている
- 婚活の経験値を高めていきたい人にも向いている
デメリット
デートの設定を自分たちでやる必要があるので、恋愛経験の少ない人にはややハードルが高いかもしれません。よく知らない同士で会うため、最初に相手をしっかり見極める目も必要です。
- 恋愛に奥手な人には最初はハードルが高い
- 相手が変な人物じゃないかどうか見極めが必要
婚活アドバイザー同席でお見合いをするやり方
婚活アドバイザーから紹介された相手を気に入ったら、婚活アドバイザーが相手にも自分のことを紹介してくれます。その後、婚活アドバイザー同席で、お見合いの場をセッティングしてもらえます。
・婚活アドバイザーから相手を紹介
↓
・気に入ったら、婚活アドバイザーが自分を相手に紹介
↓
・お互いOKならお見合いの日取りを設定
↓
・婚活アドバイザー同席でお見合い
↓
・お互いOKなら交際に発展
メリット
婚活アドバイザーが全ての段取りをやってくれるので、恋愛経験が少なく、何をどうすればいいか分からない人でも、スムーズに出会いまでのステップを進むことができます。
- 婚活アドバイザーに段取りを任せられるので気楽
- 恋愛に奥手な人でもスムーズに出会える
- 第三者が同席するので安全・安心
デメリット
婚活アドバイザーに全てお任せするため、実際に会ってイマイチだと思った場合に、断りにくく感じる人もいるかもしれません。違うと思ったら、婚活アドバイザーとよく話し合ってください。
- 気が弱い人だと断りにくい可能性がある
- 逆に婚活アドバイザー経由であっさり断られることも
デートは、ある意味、場数を踏んで慣れていくしかありません。最初からスマートにこなそうとしても難しいと思いますので、少しずつ慣れていけばいいやという軽い気持ちで始めてみましょう。